コンテンツへスキップ
原発災害情報センター
メニュー
  • HOME
  • ご利用案内
    • 開館日のご案内
    • イベント情報
    • 展示物
    • 収集資料紹介
    • アクセス
  • 活動に参加する
    • 会員になる・カンパする
    • ボランティアをする
    • 資料を提供する
  • センターについて
    • 設立概要
      • English
    • センター規約
    • センター理事長ご挨拶
  • お問い合わせ
  • センターの日々

カテゴリー: 未分類

2021年4月9日
未分類

菅政府はやはり、福島県民を棄民する気か.

2021年4月8日
未分類

汚染水の海洋放出に断呼反対する。

2021年4月7日
未分類

福島原発構内のコンテナ、4000基で内容物(投入物)が何んだか分らない。

2021年4月6日
未分類

東電社長開き直り、(2021年04月05日 双葉郡民に)

2021年4月5日
未分類

東電核災害、「浪江町津島地区の住民の世帯員を分断」が明らかに。

2021年4月4日
未分類

原発災害情報センター会員の声「伝承館で緊急事態宣言発令中の掲示を」

2021年4月3日
未分類

帰還困難区域ヘの一時立入者情報、5日間なし?

2021年4月2日
未分類

東電、福島原発の高濃度の汚染廃棄物を野積みの疑い。

2021年4月1日
未分類

東電社長ぐるみの核防護手抜き

2021年3月31日
未分類

牛の食料である牧草を汚染し牛をも被曝させた、原発と放射能に恐りの涙

2021年3月30日
未分類

原発災害情報センターが期待される事・放射線被曝(者)情報の発信

2021年3月29日
未分類

双葉断層は、福島原発建設のために、地図から消された歴史がある。

2021年3月28日
未分類

伝承館、大沼さんの意思を尊重は、致しません!

2021年3月28日
未分類

原子力災害伝承館の罪悪性

2021年3月27日
未分類

福島原発、漏れ出ている水は何処ヘ?

2021年3月26日
未分類

原発災害情報センター大工町展示室の受け付け係に応援

2021年3月25日
未分類

原発災害情報センター理事会を開催しました。

2021年3月24日
未分類

原発災害情報センター大工町展示室は、3月28日(日)から通常開館します。

2021年3月23日
未分類

甲状腺がん(症例)223人、2017年までの発症数と県発表。なぜ、2020年末までで252人が発症と言わない。

2021年3月22日
未分類

放射能障害の兆候を探して見よう!

2021年3月21日
未分類

NHK見て勉強した。廃炉するには300年要るかも!

2021年3月20日
未分類

今日は、入口だけで、

2021年3月19日
未分類

除染労働体験者が初来舘!

2021年3月18日
未分類

ヨウ素剤の薬効を活かし町民を守った町、三春町(原発立地町でない自治体で)

2021年3月17日
未分類

東電、新潟県民にも背信。営業停止級の社会背信を放任する日本政府の狙いは?

2021年3月16日
未分類

「凡そ1,000人の有志で建てた原発災害情報センター」は、福島県民に欠くことの出来ない市民製伝承館

2021年3月15日
未分類

福島県内がん罹患者、2011年を以降急増。放射能災害が濃厚?

2021年3月14日
未分類

東電は、裁判の法庭でも嘘をついているのか?

2021年3月13日
未分類

「原発事故から10年 甲状腺がんの現状は? いま、当事者にきく」

2021年3月12日
未分類

企画展ポスター招介

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

NPO法人 原発災害情報センター

■本館(本館は一時閉鎖中)
〒961-0835 福島県白河市白坂三輪台247
■管理事務局
〒961-0886 福島県白河市影鬼越1-32平方

>> お問い合わせはこちらから

~皆様により支えられています~

少しでもご助力いただける場合は、ぜひ行動に繋げていただけたら幸いです。>> 詳しくはこちら

また、会員になる・カンパいただける場合は以下へご助力お願い致します。
<カンパ先口座>
ゆうちょ銀行 記号02200 番号129533 特非)原発災害情報センター(トクヒ ゲンパツサイガイジョウホウセンター)>> 詳しくはこちら

~最近の記事~

  • $2024.10.14 自主上映のお知らせ
  • $2024.05.17~05.19 飛田晋秀写真展・講演会
  • $2024.03.01 質問状
  • $2024.01.16 ア博理事会への抗議
  • ■■■ 甲状腺検診のご案内 ■■■
Copyright © 2025 原発災害情報センター – OnePress theme by FameThemes